むし歯や歯周病だけでなく、口臭を予防するためにも歯みがきは非常に大事です。
ただ日常的に行っている歯みがきですが、正しい方法でみがかなければあまり効果がありません。
歯みがきの最大の目的は歯についた汚れ(歯垢)を落とすことです。
歯垢はネバネバした物質とともに、歯にしっかりと付着していて、うがいでは十分に取り除くことができないため、歯みがきで歯垢をしっかり落とすことが大切です。
歯垢をしっかり落としきれないと、むし歯や歯周病の原因となってしまいます。
歯みがきで大切なポイントは毛先の当て方と力加減、みがく順番を決めておくことです。
毛先の当て方はいろいろな方法がありますが、歯に対して直角に当てる方法と、歯ぐきと歯の境目のところにだいたい45°くらいの角度であてる方法があります。
前者は歯の表面を磨くのに適しており、後者は歯周ポケットの中の清掃に適していますので、磨く場所に応じてハブラシの当て方を変えましょう。
歯みがきの力加減は、手にハブラシを押し当てた時に毛先がつぶれない程度の強さが理想です。
これはだいたい150gから200gで、すごく弱い力です。
掌で握ってもつような持ち方だと力がかかりやすいので、鉛筆をもつようにもちましょう。
最後に1番大切なのは磨き残しがないようにすることです。
磨き残しをなくすためには常に磨く順番を決めておくと磨き残しがなく磨けます。
磨く順番はどこからでもかまいませんのでだいたい1~2歯ごとに小刻みに磨きましょう。
必要に応じてフロスや歯間ブラシを用いるとハブラシで届きにくいところまでしっかりと磨けます。
ひかり歯科クリニック 枚方院
院長 畠山 聖司