枚方市駅からすぐビオルネ内で診療中|新患・急患随時受付

0728001132
平日/10:00~13:30・15:00~19:30
土日/9:30~13:30・14:30~18:30 休診日/祝日
枚方院ブログ
BLOG
ひかり歯科クリニック枚方院トップページ
ひかり歯科ブログ一覧

「親知らず、抜いた方がいいのかな…?」

「今のところ痛くないけど、このままで大丈夫?」

こんな風に、一度は考えたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

親知らずは、多くの人が20代頃に生えてくる奥歯です。

しかし、その扱いは人それぞれ。

抜くべき人もいれば、抜かなくていい人もいます。

ちなみに、筆者である私は抜いていません。

 

今回は、親知らずを「抜いた方がいいケース」「抜かなくてもいいケース」、そしてよくある疑問までを網羅して、お話ししていきたいと思います。

 

 

「親知らず」ってどんな歯?

まず、「親知らず」とは、奥歯の一番後ろに生える「第三大臼歯」のことです。

上下左右、合計で4本あるのが基本ですが、そもそも生えてこない方や、1〜2本だけ生える方もいて、個人差が大きいのが特徴です。

 

名前の由来は、「親の手を離れた年齢(20歳前後)に生えるため、親が知らない歯」=「親知らず」と呼ばれるようになったという説があるようです。

 

 

抜いた方がいい親知らずとは?

親知らずは、現代人の顎の大きさに合わないことが多く、真っすぐに生えずにトラブルを起こすことがよくあります。

以下のような場合は、抜歯を検討することが多いです。

 

・横向きや斜めに生えている場合

歯ぐきの中で横倒しになっていたり、隣の歯にぶつかるように斜めに生えている場合は、歯ブラシが届きづらく、虫歯や炎症のリスクが高くなります。

 

・歯ぐきの炎症を繰り返している場合

半分だけ出てきている親知らずは、歯と歯ぐきの隙間に汚れが溜まりやすく、腫れや痛みを繰り返す原因になることがあります。

 

・隣の歯を圧迫している場合

親知らずが手前の歯(第二大臼歯)を押していると、健康な歯まで虫歯や歯周病になる恐れがあります。

早めに対処することで、大事な歯を守ることができます。

 

・矯正治療の妨げになる場合

これから歯列矯正を予定している方にとっては、親知らずがスペースを圧迫し、歯並びを乱す原因になることも。

矯正開始前に抜歯が勧められることがあります。

 

 

抜かなくてもいい親知らずとは?

さて、上のパターンに反して、すべての親知らずが問題を起こすわけではありません。

次のような条件を満たしていれば、必ずしも抜く必要はありません。

 

・まっすぐ正しく生えていて、きちんと噛み合っている

上下の親知らずが対になっていて、きれいに生えていれば、通常の奥歯として機能させることも可能です。

特に虫歯もなく、清掃もできていれば、抜かずに済む場合もあります。

 

・周囲に炎症や違和感がまったくない

親知らずが完全に歯ぐきから出ていて、腫れや痛みが一度もない場合には、経過観察になることもあります。

筆者は今のところこのパターンに当てはまっていますが、歯磨きを丁寧に行い、むし歯にならないよう気を付けています。

 

・将来の移植用に温存したい場合

ほかの歯を失ったときに、親知らずを移植する(自分の歯を使う)選択肢もあります。

これは条件が限られますが、歯を残す一つの理由になることもあります。

 

 

よくある質問Q&A

さてここからは、親知らずに関してよくある質問についてまとめていきたいと思います。

 

Q.「痛くない親知らずも、抜いた方がいいですか?」

A.現在痛みがなくても、将来的にトラブルになる可能性があるかどうかが判断のポイントです。レントゲンを撮って、歯の向きや骨の状態を確認した上で判断します。

 

Q.「抜くのって、やっぱり痛い?」

A.抜歯時は麻酔をしっかり効かせるので、処置中の痛みはほとんどありません。

処置後に腫れや痛みが出ることはありますが、数日で治まることがほとんどです。気になることがあれば、いつでもご相談ください!

 

Q.「何歳までに抜いた方がいいんですか?」

A.親知らずの抜歯は、20代前半〜30代前半くらいが比較的スムーズです。年齢が上がると骨が硬くなり、回復に時間がかかることもあるため、早めの相談が望ましいです。

 

 

「抜くかどうか」は個人の決断を!

親知らずは「絶対に抜くべき歯」というわけではありません。

しかし、「放っておいても大丈夫」と決めつけてしまうのも危険です。

実際には、一人ひとりの口の中の状態や生活スタイルに合わせて、判断が分かれる歯なのです。

 

だからこそ、気になる症状がある方も、「今は特に困っていないけど、将来どうなのかな?」と感じている方も、一度歯科医院でチェックを受けてみるのがおすすめです。

レントゲンで親知らずの位置や向きを確認し、リスクがあるかどうかを見極めることで、安心感にもつながります。

 

 

最後に

親知らずの抜歯というと、痛そう、腫れそう、怖そう…。

そんなイメージがつきものですよね。

しかし実際は、「もっと早く相談すればよかった」とおっしゃる方も多いのが事実です。

 

当院では、今の状態をきちんと診察し、ご希望をうかがいながら、抜歯をするかどうかというところから相談し、患者さんに納得いただける方法を一緒に考えるよう努めています。

気になる親知らずがあれば、どうぞお気軽にご相談ください!

 

枚方で土曜日・日曜日も診療する歯医者・口腔外科専門医在籍

ひかり歯科クリニック枚方院

 
枚方市の歯医者『ひかり歯科クリニック枚方院』
ひかり歯科クリニック枚方院

大阪府枚方市岡本町7-1
ビオルネB1F
TEL.072-800-1132

  • 【平日】
  • 午前10:00~13:30
  • 午後15:00~19:30
  • 【土日】
  • 午前09:30~13:30
  • 午後14:30~18:30
  • 休診日/祝日
    ※予約制・新患、急患は随時受付
    ※各種保険取り扱い
ひかり歯科クリニック枚方院
〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7-1 ビオルネB1F
診療時間
10:00-13:00
×
15:00-20:00
×
  • ※★土日は午前9:30~13:30、午後14:30~18:30
  • ※休診日/祝日
  • ※診療受付は診療時間終了の30分前まで

ひかり歯科クリニック枚方院への問い合わせはこちら

TEL.072-800-1132
メールでのお問い合わせ

グループ医院のご案内

ひかり歯科クリニック 山手台院
ひかり歯科クリニック 山手台院

大阪府茨木市山手台3-30-30
フレンドマートスマート内

ひかり歯科クリニック 摂津院
ひかり歯科クリニック 摂津院

大阪府摂津市別府3-16-1
スーパーコノミヤ内

彩都歯科クリニック
彩都歯科クリニック

大阪府茨木市彩都あさぎ1-2-1
ガーデンモール彩都内

彩都西歯科クリニック
彩都西歯科クリニック

大阪府茨木市彩都やまぶき2-1-10
類彩都ビル2F

新大阪ひかり歯科クリニック
新大阪ひかり歯科クリニック

大阪府大阪市淀川区西中島7-4-21
ホーククレセント第2ビル1F

野田駅前歯科クリニック
野田駅前歯科クリニック

大阪市福島区吉野3-1-39
福島~野田駅間高架下

茨木ひかり歯科クリニック
茨木ひかり歯科クリニック

大阪府茨木市城の前町2-1
イオンタウン茨木太田店内

四ツ橋歯科・矯正歯科クリニック
四ツ橋歯科・矯正歯科クリニック

大阪市西区新町1-5-7
四ツ橋ビルディング1F

東淀川ひかり歯科
東淀川ひかり歯科クリニック

大阪府大阪市東淀川区豊新2丁目12-3
イオンスタイル東淀川内2F

松井山手ひかり歯科クリニック
松井山手ひかり歯科クリニック

京都府京田辺市山手中央3-2
ブランチ松井山手2F

恵愛クリニック
恵愛クリニック(内科・小児科・皮膚科)

大阪府茨木市彩都あさぎ1-2-1
ガーデンモール彩都内

治療別特設サイトご案内

24時間インターネット予約
お電話での問い合わせはこちら
初診専用24時間ネット予約