枚方市の歯医者「ひかり歯科クリニック枚方院」院長の畠山です。
花粉症の季節や風邪をひいて鼻が詰まると鼻呼吸ができなくなり口呼吸になりますよね。
最近では、健康な静常時にも口で自然に呼吸をしている人が増え、身体にさまざまな悪影響をもたらす原因になっているのをご存知ですか?
もしかすると歯並びだけでなく身体のさまざまな不具合は、口呼吸が原因かもしれません。
呼吸は酸素を吸って二酸化炭素を出すという作業。
これができているのであれば「鼻でも口でも問題ないのでは?」と思いませんか?
実は自然呼吸が鼻でされるのには重要なフィルターの役割があり、口呼吸しているとその作用が働かないため、さまざまな悪影響の原因になることがあるのです。
鼻呼吸の人は口を閉じているため口腔内は常に唾液で覆われていますが、口呼吸の人はお口がポカーンと開いたままになり、口腔内は乾燥しやすくなります。
唾液には歯の汚れを落とす自浄作用や常在菌の増殖を抑制する殺菌作用、歯の表面が虫歯になり始めた時に修復する再石灰化作用といったように、お口にとって無くてはならないものです。
口呼吸で口腔内が唾液で満たされないと細菌が増殖しやすい環境となり、自浄作用や再石灰化作用も働きにくくなるため、虫歯や歯周様になりやすくなってしまいます。
歯並びは舌や頬っぺた、唇といった筋肉に押されて正しい位置に整う仕組みになっています。
最近は食の欧米化やレトルト食の進化によって噛む回数が減り、顎の成長や口周辺と舌の筋肉の成長の弱さなどが原因で口元が緩く閉まらないお子さんが増加。
自身の口腔機能で歯並びを整えることが難しくなってきています。
また、口が閉じないことで自然と口呼吸になってしまい、舌が下がって歯の裏側を前に押したり歯と歯の間に突出させたりする悪臭癖となることがあります。
過剰な圧力が生じることでさらに歯並びを悪くしてしまうのです。
呼吸と共に体内には細菌やウイルスが侵入しようとします。
鼻呼吸の場合は湿気や鼻毛がフィルター作用となって侵入を抑制してくれますが、口呼吸は喉の方へダイレクトに運んでしまいます。
口腔内やのどが乾燥しているため細菌やウイルスが感染し繁殖しやすい環境であり、風邪やインフルエンザなどの病気に罹りやすくなってしまいます。
最近のお子さんはテレビゲームやスマホなどをする時間も長く、猫背の姿勢で口をポカーンと開けている姿をよく目にしませんか?
口呼吸は背中を丸めて肩を前にした姿勢が気道を開きやすく楽に呼吸できるため、この姿勢が癖になってしまうことで姿勢が悪い子供たちが増えている傾向にあるといってもよいでしょう。
風邪など一時的な病気の症状として鼻づまりからの口呼吸程度であれば特に問題ありません。
しかし日頃から口で呼吸することが当たり前になっていると、虫歯や歯周病、歯並びといったお口だけでなく、姿勢や感染性の病気といったように全身的に悪影響に繋がることがあります。
口呼吸改善は歯並びの矯正だけでは治らないかもしれません。
気になる方はぜひ歯科医院へご相談ください。
枚方市の歯医者
ひかり歯科クリニック枚方院
院長 畠山 歯科医師