鏡を見たときに、自分の歯が以前よりも黄色くなったと思われたことはありませんか?
歯の黄ばみが気になり始めると、歯を出して笑うのが恥ずかしい、と思われるかもしれません。
どのようなことをすると歯が着色してしまうのででしょうか?
今回は、歯が着色する原因と、着色しやすい習慣について解説していきます。
歯が黃ばむ原因は、大きく分けて2つあります。
外部要因、内部要因です。ひとつずつ解説していきます。
1. 外部要因
外部要因はその名の通り、体の外側からくるものが原因となっているものです。
ステインという言葉をCMなどで聞かれたことがあるかもしれません。
ステインとは、ポリフェノールやタンニンなどの色素が唾液の中に含まれるタンパク質と結合して歯に沈着したものです。
歯にできたシミのようなものです。
例えば、赤ワインの中には多くのポリフェノールが含まれているため、赤ワインをよく飲む方は、歯にステインが付きやすくなります。
他にも、コーヒーや紅茶、ウーロン茶、日本茶、コーラなどの色のついた飲み物はステインが付きやすいです。
食べ物で言えば、カレーをよく食べる方は歯に色が付きやすいです。
また“タバコ”を吸う方は、歯を黄ばませる原因です。タバコの中にはタールが含まれており、それが歯に沈着します。茶色~黒色に着色します。
2. 内部要因
内部要因は、体の内側からくる原因です。
歯の表面は半透明のエナメル質という組織で覆われていて、その下に象牙質があります。
象牙質はもともと黄色っぽい色をしていますが、年齢を重ねると黄色みが強くなります。
しかし色の変化や、エナメル質の厚みは個人差があるため、歯が黄ばむ程度も人によって異なります。
また、過去に服用していた抗生物質も歯を変色させる原因になります。
たとえば、“テトラサイクリン系”の抗生物質を子どもの頃に飲んでいた方は、歯がグレーがかった色に変色することがあります。
1. 寝る前にお茶やワインなどを飲む
寝る前に、ステインが付きやすい飲み物を飲むのは控えましょう。
寝ている間は唾液が出ません。
そのため寝る直前に色のついた飲み物を飲むと、歯にステインが付きやすくなります。
2. タバコを吸う
タバコは着色しやすくなります。
禁煙するのが一番ですが、難しい場合は吸ったあとに歯を磨くか、うがいするようにしましょう。
歯が黄色いと、見た目年齢も上がってしまいます。白い歯をキープするためにも、上記の習慣を控えるようにしましょう。
ひかり歯科クリニック枚方院では、ホワイトニング治療も行っております。
歯の黄ばみや汚れが気になる方はスタッフまでお気軽にお問合せください。