枚方市の歯医者「ひかり歯科クリニック枚方院」です。
30歳以上の80%以上が罹患しているといわれている歯周病。
歯周病は、年齢・性別を問わず誰もがかかるリスクがあり他人事とは言えません。
自覚症状が少なく気が付いた時には既に進行していることが多い歯周病ですが、その原因はのひとつに“縁下歯石”が挙げられます。
今回は歯周病を改善する上で欠かせない、縁下歯石の除去法について解説していきます。
歯周病は歯の周りの歯周組織に炎症が起きる感染症で、原因はプラークと呼ばれる細菌の塊です。
プラーク1mg中には1億個以上の細菌がいるといわれており、それぞれの細菌がネバネバとした物質を作り出して互いに強く結びつきます。
これらの細菌から排出された毒素が原因で歯茎に炎症が起き、歯周病の症状を引き起こします。
はじめは歯ぐきが腫れ、徐々に内部の歯槽骨と呼ばれる骨も溶かしていき最終的には歯が抜け落ちます。
お口の中から歯周病菌を完全に取り除くことは不可能なため、できるだけプラークをお口に残さないことが歯周病を防ぐ上で最も重要となります。
では、縁下歯石はどのように歯周病と関係しているのでしょうか?
縁下歯石とは、歯と歯ぐきの境目のポケットの中に潜んでいる歯石のことで鏡で覗き込んでも見ることはできません。
ポケットの中にプラークが溜まり、それが長時間放置されると徐々に石灰化して歯石となります。
これが縁下歯石です。
縁下歯石の表面はザラザラしているため、さらにプラークを寄せつけやすくなります。
それを繰り返すと歯ぐきの中の歯石はどんどん増加し、同時にポケット内の歯周病菌も繁殖するため、歯周病が悪化の一途をたどるのです。
歯周病がある程度進行している場合、ほとんどはポケットの中に縁下歯石が見られます。
この縁下歯石を除去しなければ、歯ぐきの状態は回復してきません。
しかし、縁下歯石は硬いため歯ブラシで落とすことはできません。
一旦歯石が付着すると、歯科医院で専門家によるクリーニングが必要となります。
歯科医院では専用の機械で歯石を除去していきます。
深いところにある歯石を除去する場合、痛みを伴うこともあるため局部麻酔をすることもあります。
自覚症状がないからといってクリーニングを怠っていると気づかないうちに歯周病はどんどん進行していってしまいます。
歯周病は悪化すると、歯を失ってしまう怖い病気です。
自覚症状がなくても定期的に歯科医院へ通い口腔内の状態をチェックすることで、お口の健康を保つことができます。
いつまでも自分の歯で食事をいただくためにも定期的に歯科検診を受けましょう。
枚方市の歯医者
ひかり歯科クリニック枚方院
院長 畠山 聖司