最近、口臭を気にして歯科医院に来院する方が増えています。
口臭にはいくつかの種類があり、原因もさまざまです。
そこで今回は口臭がなぜ起こるのか、その原因と、口臭の種類などご紹介したいと思います。
口臭は口内に常在する「嫌気性菌」が関係しています。
この菌のどんな作用が臭いを引き起こしてしまうのでしょうか。
口内には常にさまざまな菌が存在しています。
口内環境を清潔に保っていれば問題ありませんが、歯磨きを怠ると食べかすや歯垢が残ったままになり、虫歯や歯周病の原因となる菌の活動が活発になります。
菌は唾液や血液、古い細胞に含まれるたんぱく質などを分解する際に毒素を出します。
この毒素が口臭の原因となってしまいます。
たんぱく質が分解されたときに発生する、硫化水素やメチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどの揮発性硫黄化合物が口臭の原因となります。
口臭は原因によってさまざまな種類があります。
大きく分けて「生理的口臭」と「病的口臭」に分けられます。
口臭は誰にでもあります。
しかし、唾液が口腔内を満たしていることで抗菌作用が働き、口臭が発生することを押さえてくれています。
「朝起きてすぐに口臭が気になる」とよく聞きます。
これは就寝中に唾液の分泌が極端に少なくなるため、細菌が増殖して口臭が感じられるのです。
これを「生理的口臭」といいます。
また、空腹時や緊張時に唾液分泌量が減少すると、生理的口臭が起こることがあります。
病的口臭は主に「虫歯」と「歯周病」から起こります。
菌が出す毒素が口臭の原因となるので、症状が悪化したままだと日常的に口臭を感じるようになってしまいます。
他にも全身疾患が原因となって口臭を発している場合があります。
例えば、副鼻腔炎の蓄膿や、肝臓・腎臓の持病がある場合に口臭が強くなることがあるのです。
この場合、根本原因である病気を改善することで口臭が消えることもあります。
口臭の原因がすべて病的なものであるという訳ではありません。
また、病的口臭も原因を対処することで改善が可能です。
口臭が気になる方は、程度と原因を知るためにも、まずは歯科医院にご相談ください。
京阪枚方市駅からすぐ、ひかり歯科クリニック枚方院では、口臭外来を随時受付中!
平日土日も20時まで診療の当院にお気軽にご相談下さい。
急患、新患随時受付中!