顎関節症は歯周病や虫歯に続いて多い疾患です。
顎だけではなく首や肩こり、頭痛などを引き起こすこともあります。
そこで今回は顎関節症の症状についてご紹介します。
気になる症状がある場合は参考にしてみてくださいね。
【あごが鳴る】
口を開けたり、閉じたりする時にカクンと音がする症状が出ることがあります。
音が鳴るだけでは治療をする必要がないことが多いですが、上下のかみ合わせが悪い場合にはほかにも症状が出てくることあるので早めに調整しましょう。
【あごが痛い】
あごが痛い場合にはストレスなどで食いしばりをしている可能性が高く、あごの周りの筋肉が緊張状態になり痛みがでてきます。
マウスピースで歯を保護してあごの負担を軽くしましょう。
【口が開きにくい】
顎関節症は1つの原因だけでなく、複数の要因が重なって症状が出ることが多く、口が開きにくい症状が出ることもあります。
大きく開けられないだけでなく、口の開閉もうまくできない場合には早めに原因を特定して対処しましょう。
そのほかにも顎関節症であごの周りのバランスが崩れてしまうと、筋肉が緊張してあごだけでなく色々な所に負担がかかります。
次のようなことは顎関節症の原因となります。
・ストレスがかかり、食いしばりや歯ぎしりをしている
・普段の生活で頬杖をつくことや、姿勢が悪い
・唇を咬むくせがある
・事故などで強い力がかかり外傷を負ったことがある
・硬いものをかまない食生活であごの発達が不十分
・虫歯治療のあとでかみ合わせが高くなり、かみ合わせのバランスが崩れてしまっている
・就寝時に高い枕を使用している
これらのことは1つだけでなく、いくつかの原因が重なって顎関節症の症状を引き起こすといわれています。
顎関節症だけでなく、歯並びにも影響することも多いので、これらのことはできるだけ改善しましょう。
また治療も外科手術などおおがかりなものはなく、一般歯科で対応することができることが多いでしょう。
はじめは症状も軽いことが多いですが、原因が分からないまま放置すると口が開かなくなることもあるので早めの受診が望ましいです。