
誰かから口臭を指摘されたり、人と話しているときに、相手の口臭が気になることがありませんか? 口臭は口の中に原因があるものがほとんどです。 全身疾患が原因のものは1~2割程度といわれており、糖尿病・尿毒症・肝硬変・ …続きを読む
誰かから口臭を指摘されたり、人と話しているときに、相手の口臭が気になることがありませんか? 口臭は口の中に原因があるものがほとんどです。 全身疾患が原因のものは1~2割程度といわれており、糖尿病・尿毒症・肝硬変・ …続きを読む
前回ご説明した知覚過敏ですが、しみるような症状がでてしまった場合には、治療が必要です。 今回は知覚過敏の治療法についてお伝えします。 1.象牙質をコーティングする 露出した象牙質の部分に歯科医院で専用のお薬を塗る …続きを読む
むし歯ではないのに冷たいものがしみたり、痛みを感じることがあります。 その原因の多くは知覚過敏です。 歯の表面にあるエナメル質は熱いもの、冷たいものの刺激や、歯磨きによる刺激を歯の神経には伝えませんが、エナメル質の内側にある象 …続きを読む
歯磨きをしっかりしていてもむし歯になってしまうことがあります。 また、歯磨きをあまりしていなくてもほとんどむし歯がないという人もいます。両者の差はいったい何なのでしょうか? むし歯になりやすいかどうかはお口の中の細菌の種類と量 …続きを読む
歯の汚れは気になるものです。毎日歯磨きをしっかり行なっていても、完璧にきれいにするのは難しいものです。 気になる歯の着色や黄ばみを、歯を削らずに白くするのが「歯のホワイトニング」。 ひかり歯科クリニ …続きを読む
歯の神経まで進行してしまった深いむし歯は神経を取り除く処置が必要です。 むし歯が神経まで進行してしまった時の症状は、強い痛みや、冷たいもの・温かいものがしみる、噛んだ時の痛みなどさまざまですが、それを放置すると徐々に神経が死ん …続きを読む
最近ではテレビやCMで歯周病という言葉をよく聞きます。 今回はこの歯周病についてお伝えしようと思います。 歯周病とは、簡単に言えば歯を支える歯肉や骨が壊されてしまう病気です。 これが進行すると歯がグラグラしてきて、最終的には抜けてしまいます …続きを読む
残念ながら抜歯となってしまった場合には、どのような影響があるのでしょうか? 歯がないまま長期間放置していると、抜いたところの隙間に両隣の歯が倒れてきたり、かみ合わせの歯が伸びてきてしまいます。 倒れてきたり、伸びてきた歯は凍み …続きを読む
みなさんは友人やご家族に歯ぎしりを指摘されたことはありませんか? 指摘されてもたかが歯ぎしりだから大丈夫だと放置されている方も多いと思います。 睡眠中の歯ぎしりはちょっとした癖と思ってしまいがちです。 しかし、寝 …続きを読む
大阪府枚方市岡本町7-1
ビオルネB1F
TEL.072-800-1132