
歯の汚れは気になるものです。毎日歯磨きをしっかり行なっていても、完璧にきれいにするのは難しいものです。 気になる歯の着色や黄ばみを、歯を削らずに白くするのが「歯のホワイトニング」。 ひかり歯科クリニ …続きを読む
歯の汚れは気になるものです。毎日歯磨きをしっかり行なっていても、完璧にきれいにするのは難しいものです。 気になる歯の着色や黄ばみを、歯を削らずに白くするのが「歯のホワイトニング」。 ひかり歯科クリニ …続きを読む
歯の神経まで進行してしまった深いむし歯は神経を取り除く処置が必要です。 むし歯が神経まで進行してしまった時の症状は、強い痛みや、冷たいもの・温かいものがしみる、噛んだ時の痛みなどさまざまですが、それを放置すると徐々に神経が死ん …続きを読む
最近ではテレビやCMで歯周病という言葉をよく聞きます。 今回はこの歯周病についてお伝えしようと思います。 歯周病とは、簡単に言えば歯を支える歯肉や骨が壊されてしまう病気です。 これが進行すると歯がグラグラしてきて、最終的には抜けてしまいます …続きを読む
残念ながら抜歯となってしまった場合には、どのような影響があるのでしょうか? 歯がないまま長期間放置していると、抜いたところの隙間に両隣の歯が倒れてきたり、かみ合わせの歯が伸びてきてしまいます。 倒れてきたり、伸びてきた歯は凍み …続きを読む
みなさんは友人やご家族に歯ぎしりを指摘されたことはありませんか? 指摘されてもたかが歯ぎしりだから大丈夫だと放置されている方も多いと思います。 睡眠中の歯ぎしりはちょっとした癖と思ってしまいがちです。 しかし、寝 …続きを読む
前回は仕上げ磨きについてお伝えしました。仕上げ磨きをしっかりしているつもりでも、むし歯ができることはあります。特に生えたての永久歯はむし歯になりやすいものです。 その生え始めの永久歯をむし歯から守る方法としてシーラントがありま …続きを読む
仕上げ磨きってどうすればいいのと悩んでいる方も多いかと思います。 乳歯はだいたい生後6か月頃から生え始め2歳半から3歳頃に乳歯20本が生えそろいます。 歯磨きのスタートは歯が生え始めたタイミングから行います。まず …続きを読む
皆様はエアタービンという機器をご存知でしょうか? 2017年7月3日の読売新聞に「全国の歯科医療機関の半数近くが、 歯を削る医療機器を患者ごとに交換せずに使い回している可能性があることが、2017年の厚生労働省研究班(代表=江 …続きを読む
予防歯科が注目されるようになってきた昨今でも、歯医者さんには歯が痛くならないと行かない、なるべく行きたくないという方が多いのではないでしょうか。 しかし、定期健診はとっても大切です。 なぜ大切なのか理解することで、遠のいていた …続きを読む
ホワイトニングは身体に安全な薬剤を使って歯の色を白くする処置です。 歯を一切削らないので安心して気軽に行えます。 〈ホワイトニングのメリット〉 ○歯が白く美しくなる ホワイトニングを行うと歯が白く美しくなります。これはホワイト …続きを読む
大阪府枚方市岡本町7-1
ビオルネB1F
TEL.072-800-1132