
フッ素は代表的な物としてエビや塩、海藻他にも牛肉やじゃがいもなどごくごく自然に私たちの身近にあるミネラルの一種です。 フッ素の働きとして ・虫歯になりにくくする 虫歯は口の中の細菌が出した”酸R …続きを読む
フッ素は代表的な物としてエビや塩、海藻他にも牛肉やじゃがいもなどごくごく自然に私たちの身近にあるミネラルの一種です。 フッ素の働きとして ・虫歯になりにくくする 虫歯は口の中の細菌が出した”酸R …続きを読む
こんにちは。 今回は歯ブラシについてお話したいと思います。 みなさんも毎日ご使用の歯ブラシですが、一体いつごろから私たちの日常生活のなかに取り入れられたのでしょうか。 歯ブラシの歴史は、アメリカ歯科医師会によると、1498年に中国の皇帝が豚 …続きを読む
秋にはまだ遠く暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 暑い季節に食べたくなるアイスをキシリトールでアレンジして作ってみました。 キシリトールは虫歯の原因にならないだけでなく、虫歯の発生や進行も防ぎます。むし歯の原 …続きを読む
私たちのお口の中は、唾液で常に保たれています。 では、唾液はどのような構成なのでしょうか?唾液は99.5%が水分です。 唾液のpH(ペーハー)は平均6.8(中性に近い弱酸性)ですが、唾液の量が多いほどpHは高くなります。 唾液 …続きを読む
近年にない暑さが続き、夏も本番という季節がやってまいりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日、私用のため実家へ寄ることがあり、現在は使われていない自分の部屋を久々にのぞいてきました。 昔と変わらない配置で机と本棚が時間 …続きを読む
6歳臼歯とはその名の通り、6歳頃に生えてくる歯のことを言います。 この歯は大人の歯で、一生生え変わることはありません。 しかし、この歯は乳歯の1番奥の歯よりもさらに奥に生えてくるので、本人も保護者の方も気が付きにくく、きちんと磨かれていない …続きを読む
こんにちは 初夏の陽気が漂う季節となりました。 最近、舌がヒリヒリ、ピリピリ、チリチリ痛く感じる、しびれるような気がする、というようなことはありませんか。 舌の表面にびらんのような傷、潰瘍や発赤などがあれば、その症状の原因であ …続きを読む
よくある質問 「うちの子、歯磨きを嫌がって磨かせてくれないんです」 今まで素直に保護者歯磨きができていたのに急に嫌がることは、子供の成長の過程としてよくあることです。 このような時、押しつけて強い力で磨くと、痛い思いをして歯磨きが嫌いになる …続きを読む
暖かい日が増え少しずつ春の足音が近づいている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて私ごとではございますが、昨年4月に生まれた我が子も、もうすぐ1歳を迎えようとしています。 娘は生後6ヶ月でつかまり …続きを読む
大阪府枚方市岡本町7-1
ビオルネB1F
TEL.072-800-1132